インテリ快適生活術

賢いお金の使い方や節約術、生活を便利にするための商品の紹介をしたいと思います。
Top Page › 資産運用 › 我が家の資産状況 › 2017年7月の我が家の資産状況
2017-07-05 (Wed) 19:19

2017年7月の我が家の資産状況

今回は半期に一度まとめている
「我が家の2016年7月の資産状況」
についてご紹介させていただければと思います。
mf_201707.jpg
※マネーフォワードで計算しています。

以下がこれまでの推移になります。
年月総資産預金有価証券負債
2017年7月18,044,546円3,537,660円14,506,886円0円
2016年12月16,736,624円3,703,747円13,032,877円0円
2016年7月14,388,932円5,923,952円8,464,980円0円
2015年12月14,486,966円4,319,174円10,167,792円0円
2015年7月15,385,095円2,649,211円12,735,884円0円
2014年12月13,955,218円4,360,372円9,594,846円0円
2014年8月12,324,709円2,997,291円9,327,418円0円
2013年12月13,217,642円5,185,093円8,421,458円388,909円
2013年6月12,187,343円6,128,139円6,310,688円251,484円
2012年12月8,754,528円2,574,384円6,299,025円118,881円
2012年6月7,983,353円2,399,827円5,676,811円93,285円
2011年12月6,885,057円1,997,606円5,090,719円203,268円

この半年は
「約130万の資産増加」
を成し遂げることが出来ました。

その増加の要因は数値から見るように
「有価証券の上昇」
分になると思います。

毎月いくらか現金を有価証券に投資しているので単純に相場の上昇だけで増えた130万ではないのですが、それでも相場の調子が良くなければ、ここまでの上昇はなかったと思います。相変わらず現金の保有率はかなり低いですが、相場が上向き傾向なので、しばらくは強気の姿勢で行こうと思います。

また年末に資産状況についてはご紹介させていただければと思います。
関連記事
Last Modified : 2021-05-08

Comment







非公開コメント
【投資信託のご相談】
はじめまして。
 
マサと申します。
 
私は現在、22歳でサラリーマンをしながら副業としてネットビジネスに取り組んでいます。
 
電球のコスト比較の記事を見たのをきっかけで、4年以上『インテリ快適生活術』を拝見しております。
http://rakurakukaiteki.blog22.fc2.com/blog-entry-164.html

とてもわかり易くて勉強になるので大好きなブログです!!

私は5年ほど前(学生時代)から副業でネットビジネス(主にアフィリエイト)をしています。

今年に入り、現金預金額が1000万を超えましたので一部を投資信託で運用しようと考えております。

Kurosukeさんの資産状況は8割以上が投資信託と記載していますが、やはり将来的には大部分を投資信託へ移行したほうがいいのでしょうか?

あと、Kurosukeさんは最初どのくらいの投資額からはじめましたか?
2017-08-28-20:10 マサ
[ 返信 ]
マサ様

はじめまして。kurosukeと申します。
かなり昔からブログをご覧いただき大変ありがとうございます。今ではLED電球もかなり安くなってきましたので、気兼ねなく買えるようになってますが、当時は色々と考えながら購入していたのが思い出されました。

さて、投資信託をご検討とのことですが、確かに現金のまま1000万をお持ちになるのはもったいないような気がいたします。どの程度の割合を投資に回すかですが、ありきたりな回答になってしまいますが、その1000万が自分にとってどのようなお金なのかによると思います。株式相場はご存知に通り浮き沈みがありますので、沈んでいるときにお金が必要になって売らざるえないとなった場合が怖いです。なので近い将来使うお金であれば、投資割合は抑えた方がいいと思いますし、長期的に使う予定がなければ投資に回した方がいいと思います。

またどのタイミングで投資するかも難しい問題だと思います。何回かのタイミングに分けて投資するのがリスクは少ないです。ただ私が実践しているレラティブストレングス投資のようにシグナルに従って売買をする方法であれば、一度に投資するのが理にかなっています。投資方法についても、ご自分にとってどのような方法が良いのか、ご検討なさるとよいかもしれません。

ちなみに私は10年ほど前から初めて、最初は300万から始めたと思います。最初は株を適当に買いました。同時に投信の積み立てを月五万始めて、それはいまでも続けています。その後結婚を機に株は売却し、投資資産は積立の分だけになりました。今思えば結婚で資金が必要なのにあのタイミングで投資を始めたのは失敗でした。ただその後リーマンショックで相場はかなり下回ったので結婚によって、痛手を負わなかったのは助かりましたが。その後はしばらくは積立だけを続けていて、2011年以降はこのブログに掲載しているようにレラティブストレングス投資をやったりして、現状にたどり着いています。なので私は結果的には一度に一気に投資せず、こつこつと積み立てて今の資産額になっております。

22才でそこまで貯蓄できるのは、本当にすごいですし、そこまでの原資があれば投資について勉強なさるのは損なことではないと思います。私の専門家ではないので、大した回答ではなかったかもしれないですが、ご不明な点がございましたら、できる限りで回答させていただきたいと思います。もしかしたら私以外の方が回答してくれるかもしれないです。

また今後ともよろしくお願い致します。
2017-08-29-08:17 マサ様へ
[ 返信 * 編集 ]
kurosukeさん、返信ありがとうございました!

『近い将来使うお金であれば、投資割合は抑えた方がいいと思いますし、長期的に使う予定がなければ投資に回した方がいいと思います。』という一言がかなり響きました!

今後、ネットビジネスの規模を広げていこうと思っているので、現金はある程度残して、余剰資金で投資を初めて行きたいと思います。

また、kurosukeさんの投資経験、とても参考になりました。結婚をきっかけで大きく投資スタイルが変わったのですね(^^)

今回はとても詳細に回答していただき誠にありがとうございました。

こちらこそ、よろしくお願い致します。
2017-08-29-22:11 マサ
[ 返信 ]
マサ様へ
マサ様

早速のコメントありがとうございます。

おっしゃるとおり、貯金についてもう用途がお考えであるのであれば、確かに現金で持っていた方が良いかと思います。
投資の金額もなんだかんだこつこつと積み立てていった方がリスクも少ないので、余剰の資金が出てきた時点で投資に回していけば良いと思います。

ビジネスへお金を使うこともある意味投資だと思いますので、どこに投資をするのが一番ご自分にとって良いのか、そういったスタンスで生活していければ、そんなに間違いはないのかなと思っております。

今後さらにマサ様の資産が増えることを願ってます。
今後ともよろしくお願いいたします。
2017-08-30-23:26 Kurosuke
[ 返信 * 編集 ]