これまでドコモメール化については
「ドコモ2台持ちからMVNOにしつつキャリアメールを維持する方法」
「ドコモ2台持ちからMVNOでもキャリアメールを維持【端末準備編】」
「ドコモ2台持ちからMVNOでもキャリアメール維持【ドコモメール化編】」
「ドコモ2台持ちからMVNOでキャリアメールを維持【メールアドレス移行編】」
ドコモ2台持ちからMVNOでキャリアメールを維持【ドコモメール送受信編】
など紹介してきました。しかしこのドコモメール化の最大の障壁はFOMA契約のドコモメール化の場合
「ドコモメールアプリ対応のFOMA通信可能な端末」
の確保なのです。ここが難しくて挫折してしまう方も少なくないと思います。しかしこれまでも何回か紹介してきましたが、
「ドコモメールアプリ非対応端末でもドコモメール化する方法」
というのが存在します。それが
「iPhone偽装によるドコモメール化」
なのです。これまでこの方法を自分で実践してなかったので記事にしてきませんでしたが、今回これを実践してみたので方法を紹介したいと思います。
※この方法についてはしげお様のコメントがとても参考になりました。この場をお借りしてお礼申し上げます。
1.事前準備
(1)FOMA通信可能なスマホの準備
FOMASIMをドコモメール化する際はFOMA通信可能なスマホを準備します。なおドコモメール対応でなくても問題ありません。Xiの場合はFOMAでもXiでもどっちでも構わないのでスマホを準備します。
(2)docomoIDの取得
ドコモメールを他端末から受信するのに必要なので最初に取得しておきます。
また取得することで後に行うメールアドレスの移行も楽になります。取得方法は
https://id.smt.docomo.ne.jp/cgi8/id/register
にアクセスして手順に従うことで簡単に発行されます。
(3)ブラウザのユーザーエージェントをiPhoneにする
これは標準ブラウザではできません。僕は「Habit Browser」を使いました。このブラウザは機能も多機能で動作も軽快なので僕は普段からこのブラウザを使用しています。ユーザーエージェントの変更方法はメニューから
「設定」→「一般」→「ユーザーエージェント」で「iPhone」を選択します。

これでユーザーエージェントがiPhoneになりました。

<2015/3/16追記>
Android2.3などで「Habit Browser」を使えない方は
1.「Opera Mobile Classic 」でユーザーエージェントを手動で設定する
手動でいれるユーザーエージェントは「Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 8_0_2 like Mac OS X) AppleWebKit/600.1.4 (KHTML, like Gecko) Version/8.0 Mobile/12A405 Safari/600.1.4」 になります
2.「firefox + アドオンのphony」でユーザーエージェントを「iPhone」にする
※この情報はcyber様に頂きました。ありがとうございます。
のどちらかで行ってください。
(4)同期設定、バックグラウンド通信のオフ
余計な通信を防止するために制限します。制限の仕方は端末によって若干異なるので各自お調べいただければと思います。

2.ドコモメール化
(1)ドコモメール化したいSIMをスマホに入れる
FOMA契約のSIMをドコモメール化したい場合はFOMAのスマホ端末にいれます。また以降は無駄な通信をしないようにできるだけ余計な操作は避けます。
(2)dメニューからお客様サポートへ
事前にブックマークしておくと良いと思います。

(3)ドコモメール利用設定をタップ
iPhone偽装をしておくことで下の方に以下のようなメニューが出現します。これをタップします。

(4)docomoiDの入力して次へ

ここで重要なのは次に行く前に
「WiFiをオフにする」
ことです。逆にここまではオンにしておいた方が通信料の心配をしなくて良いのでよいです。ちなみにWiFiをオンにしたまま次へいってしまうと以下のような画面が出て先に行けません。

(5)注意事項を確認して同意にチェックして次に
注意事項のリンクをタップしないと、同意にチェックができない仕様になってます。

(6)次へを押すとダウンロード画面が出るのでキャンセルする
ここで「次へ」を押します。

すると以下の様なダウンロードがでます。これはiPhoneでドコモメールを利用する場合は必要なのですが、ドコモメール化するだけであれば必要ないのでキャンセルします。

(7)移行完了
これで手続きは終わりです。念のためWiFiをオンに戻してパケット漏れを防止しましょう

3.ドコモメール化の確認
ドコモメール化の確認は「ドコモメール(ブラウザ版)」で行うのが楽です。ドコモメール化前は以下の様な警告が出ます。

ドコモメール化に成功すると以下の様にメールが確認できます。

また一応Cosmosiaでも受信を確認しました。

また気になるパケット量ですが、920KBでした。

これはパケ・ホーダイダブルに加入していれば600円弱の通信料になります。
以上でiPhone偽装によるドコモメール化は終わりです。実際にやってみると結構簡単でした。正直言ってドコモメールアプリによる方法よりも楽だったので、ドコモメール対応のFOMAスマホを持っていない場合はこちらで行った方がコスト的にも良いと思います。ドコモメール化を検討している方は是非参考にしていただければと思います。
「ドコモ2台持ちからMVNOにしつつキャリアメールを維持する方法」
「ドコモ2台持ちからMVNOでもキャリアメールを維持【端末準備編】」
「ドコモ2台持ちからMVNOでもキャリアメール維持【ドコモメール化編】」
「ドコモ2台持ちからMVNOでキャリアメールを維持【メールアドレス移行編】」
ドコモ2台持ちからMVNOでキャリアメールを維持【ドコモメール送受信編】
など紹介してきました。しかしこのドコモメール化の最大の障壁はFOMA契約のドコモメール化の場合
「ドコモメールアプリ対応のFOMA通信可能な端末」
の確保なのです。ここが難しくて挫折してしまう方も少なくないと思います。しかしこれまでも何回か紹介してきましたが、
「ドコモメールアプリ非対応端末でもドコモメール化する方法」
というのが存在します。それが
「iPhone偽装によるドコモメール化」
なのです。これまでこの方法を自分で実践してなかったので記事にしてきませんでしたが、今回これを実践してみたので方法を紹介したいと思います。
※この方法についてはしげお様のコメントがとても参考になりました。この場をお借りしてお礼申し上げます。
1.事前準備
(1)FOMA通信可能なスマホの準備
FOMASIMをドコモメール化する際はFOMA通信可能なスマホを準備します。なおドコモメール対応でなくても問題ありません。Xiの場合はFOMAでもXiでもどっちでも構わないのでスマホを準備します。
(2)docomoIDの取得
ドコモメールを他端末から受信するのに必要なので最初に取得しておきます。
また取得することで後に行うメールアドレスの移行も楽になります。取得方法は
https://id.smt.docomo.ne.jp/cgi8/id/register
にアクセスして手順に従うことで簡単に発行されます。
(3)ブラウザのユーザーエージェントをiPhoneにする
これは標準ブラウザではできません。僕は「Habit Browser」を使いました。このブラウザは機能も多機能で動作も軽快なので僕は普段からこのブラウザを使用しています。ユーザーエージェントの変更方法はメニューから
「設定」→「一般」→「ユーザーエージェント」で「iPhone」を選択します。

これでユーザーエージェントがiPhoneになりました。

<2015/3/16追記>
Android2.3などで「Habit Browser」を使えない方は
1.「Opera Mobile Classic 」でユーザーエージェントを手動で設定する
手動でいれるユーザーエージェントは「Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 8_0_2 like Mac OS X) AppleWebKit/600.1.4 (KHTML, like Gecko) Version/8.0 Mobile/12A405 Safari/600.1.4」 になります
2.「firefox + アドオンのphony」でユーザーエージェントを「iPhone」にする
※この情報はcyber様に頂きました。ありがとうございます。
のどちらかで行ってください。
(4)同期設定、バックグラウンド通信のオフ
余計な通信を防止するために制限します。制限の仕方は端末によって若干異なるので各自お調べいただければと思います。

2.ドコモメール化
(1)ドコモメール化したいSIMをスマホに入れる
FOMA契約のSIMをドコモメール化したい場合はFOMAのスマホ端末にいれます。また以降は無駄な通信をしないようにできるだけ余計な操作は避けます。
(2)dメニューからお客様サポートへ
事前にブックマークしておくと良いと思います。

(3)ドコモメール利用設定をタップ
iPhone偽装をしておくことで下の方に以下のようなメニューが出現します。これをタップします。

(4)docomoiDの入力して次へ

ここで重要なのは次に行く前に
「WiFiをオフにする」
ことです。逆にここまではオンにしておいた方が通信料の心配をしなくて良いのでよいです。ちなみにWiFiをオンにしたまま次へいってしまうと以下のような画面が出て先に行けません。

(5)注意事項を確認して同意にチェックして次に
注意事項のリンクをタップしないと、同意にチェックができない仕様になってます。

(6)次へを押すとダウンロード画面が出るのでキャンセルする
ここで「次へ」を押します。

すると以下の様なダウンロードがでます。これはiPhoneでドコモメールを利用する場合は必要なのですが、ドコモメール化するだけであれば必要ないのでキャンセルします。

(7)移行完了
これで手続きは終わりです。念のためWiFiをオンに戻してパケット漏れを防止しましょう

3.ドコモメール化の確認
ドコモメール化の確認は「ドコモメール(ブラウザ版)」で行うのが楽です。ドコモメール化前は以下の様な警告が出ます。

ドコモメール化に成功すると以下の様にメールが確認できます。

また一応Cosmosiaでも受信を確認しました。

また気になるパケット量ですが、920KBでした。

これはパケ・ホーダイダブルに加入していれば600円弱の通信料になります。
以上でiPhone偽装によるドコモメール化は終わりです。実際にやってみると結構簡単でした。正直言ってドコモメールアプリによる方法よりも楽だったので、ドコモメール対応のFOMAスマホを持っていない場合はこちらで行った方がコスト的にも良いと思います。ドコモメール化を検討している方は是非参考にしていただければと思います。
- 関連記事
-
- ドコモのiPhone6,iPhone6Plusが新規でも4万円を切る価格に!
- ドコモのファミ割・シェアグループの回線上限が6月から20回線に!
- ドコモメールアプリを使わないドコモメールへの設定方法~iPhone偽装編~
- ドコモのデータ回線を最低限のコストで解約する方法【11/19以降編】
- ドコモ2台持ちからMVNOでキャリアメールを維持【ドコモメール送受信編】
Last Modified : 2021-05-08