ドコモの携帯電話の補償のサービスとして
「ケータイ補償お届けサービス」(2013冬モデル迄)
「ケータイ補償サービス」(2013冬モデル以降)
というものがあります。この補償内容ですが、通常の故障だけでなく普通の無料保証では修理対象にならない
「水没」
「盗難」
なども補償の対象になるものです。
以前はこれに入って無くてもプレミアクラブの安心サポートで
「3年間の無償修理」
「無償対象外修理でも上限5,000円」
を受けることができたのですが、プレミアクラブの改定で安心サポートの見直しがあり、2013年冬モデルから
「上記保証が撤廃」
され、それ以降はケータイ補償サービスに加入しないと上記の保証が受けられないようになってしまい、今の現状は
「ケータイ補償サービスに加入しないとほぼ保証が無い状態」
なのです。
ケータイ補償サービスの料金なのですが、税別で
「380円」(2014年冬モデル以前)
「500円」(2014年冬モデル以降)
とそこそこするのですが、その分
「補償内容がかなり充実している」
のです。特に良い部分は
「交換電話機のお届け」
の部分です。この内容は修理では対応できない水没、全損、盗難を含め
「あらゆるトラブルに交換で対応してくれる」
サービスです。さらにこれの良いところは、基本的には購入した時と同じ機種が交換されるのですが、在庫がなかった場合は
「新しいモデルの携帯電話に交換してくれる」
という、素晴らしいサービスに遭遇することがあるのです。
今回SH-06Eが故障してしまい、このサービスを利用したのですが、在庫がないということでF-05Fに交換することができました。

この様な感じで送られてきます。

SH-06EはQi対応の機種であったことから、ACアダプタもセットで送ってくれました。

うちの嫁さんもガラケーでずっとこの補償に入っていて、先日故障してこのサービスを利用した際に在庫なしということで新しい機種に交換してもらっていました。嫁のガラケーは5年位前の機種なので在庫なしは仕方ないにしても、僕のSH-06Eは1年半前に発売されたモデルでまだ新しいのにもう在庫がないというのは少々驚きでしたが、新しい機種に交換してもらえてかなりラッキーでした。
このようにこのケータイ補償サービスに入っていれば、月額の保険料はかかりますが、定期的に新しい機種を手に入れられる可能性があるので、1台は長期で加入しておいたほうがよいと思います。また先ほども掲載いたしましたが、
「2014年冬モデルから保険料が値上げ」
するので、そういった意味でも今保有している保険を手放さないで置いたほうが何かとお得だと思いますので、もし今保険に入っている方がいらっしゃれば、保険を継続されることをお勧めいたします。
「ケータイ補償お届けサービス」(2013冬モデル迄)
「ケータイ補償サービス」(2013冬モデル以降)
というものがあります。この補償内容ですが、通常の故障だけでなく普通の無料保証では修理対象にならない
「水没」
「盗難」
なども補償の対象になるものです。
以前はこれに入って無くてもプレミアクラブの安心サポートで
「3年間の無償修理」
「無償対象外修理でも上限5,000円」
を受けることができたのですが、プレミアクラブの改定で安心サポートの見直しがあり、2013年冬モデルから
「上記保証が撤廃」
され、それ以降はケータイ補償サービスに加入しないと上記の保証が受けられないようになってしまい、今の現状は
「ケータイ補償サービスに加入しないとほぼ保証が無い状態」
なのです。
ケータイ補償サービスの料金なのですが、税別で
「380円」(2014年冬モデル以前)
「500円」(2014年冬モデル以降)
とそこそこするのですが、その分
「補償内容がかなり充実している」
のです。特に良い部分は
「交換電話機のお届け」
の部分です。この内容は修理では対応できない水没、全損、盗難を含め
「あらゆるトラブルに交換で対応してくれる」
サービスです。さらにこれの良いところは、基本的には購入した時と同じ機種が交換されるのですが、在庫がなかった場合は
「新しいモデルの携帯電話に交換してくれる」
という、素晴らしいサービスに遭遇することがあるのです。
今回SH-06Eが故障してしまい、このサービスを利用したのですが、在庫がないということでF-05Fに交換することができました。

この様な感じで送られてきます。

SH-06EはQi対応の機種であったことから、ACアダプタもセットで送ってくれました。

うちの嫁さんもガラケーでずっとこの補償に入っていて、先日故障してこのサービスを利用した際に在庫なしということで新しい機種に交換してもらっていました。嫁のガラケーは5年位前の機種なので在庫なしは仕方ないにしても、僕のSH-06Eは1年半前に発売されたモデルでまだ新しいのにもう在庫がないというのは少々驚きでしたが、新しい機種に交換してもらえてかなりラッキーでした。
このようにこのケータイ補償サービスに入っていれば、月額の保険料はかかりますが、定期的に新しい機種を手に入れられる可能性があるので、1台は長期で加入しておいたほうがよいと思います。また先ほども掲載いたしましたが、
「2014年冬モデルから保険料が値上げ」
するので、そういった意味でも今保有している保険を手放さないで置いたほうが何かとお得だと思いますので、もし今保険に入っている方がいらっしゃれば、保険を継続されることをお勧めいたします。
- 関連記事
-
- Quick Charge 2(急速充電2)対応のモバイルバッテリーが超便利
- スマホの充電には急速充電対応のアダプタの方が絶対便利
- ドコモのケータイ補償サービスは1台は加入しておくのがオススメ
- AQUOS PHONE SH-06Eレビュー~SC-02Eとの比較~
- 車内で簡単かつ安価でスマホの音楽を聞く方法
Last Modified : 2021-05-08