前回はガスレンジの、
「ごとくの掃除方法」
について紹介いたしましたが、今回は
「ガスレンジ本体」
の掃除方法について紹介します。
ガスレンジも油と焦げがこびりついていてなかなか掃除するのは気が重い場所ですよね。
これもまずは結果から紹介します。
【掃除前】

【掃除後】

どうですか!この変化は正直自画自賛の結果です(笑)
こちらも所要時間は
「約40分(放置時間含む)」
なので、まぁ比較的時間はかかっていないと思います。
以下にその方法を紹介します
1.重曹を振り、キッチンペーパーで伸ばす


2.クエン酸を水に溶かし全体を霧吹きで吹きかける
吹きかけた後は10分くらい放置して汚れを浮かせます。


重曹に酸を加えると洗浄力がアップするらしいです。原理は良くわからないです。なのでクエン酸が無い場合はお酢で代用可能ですが、臭いと思います。酸はさびの原因なので、金属部分にはかからないように注意します。
3.キッチンペーパーで汚れをふき取る
ふき取るとかなり汚れるので、キッチンペーパーは何枚も使うことになります。


4.油の固まりが残る場合は1~3を再度繰り返す
僕の様に掃除を怠るとこうなります(笑

5.仕上げに歯ブラシで汚いところを重点的にこする
歯ブラシに重曹をつけて、水を少しつけてこすると良いです。
バーナー周辺や、ガスレンジの縁をとくにこすっていきます。
バナーの中の掃除もここで行なっていきます。


ちなみに歯ブラシはおそらく真っ黒になって使えなくなると思うので、使用済みの物などを使いましょう。
6.バナー周辺の焦げはスクレーパーでそぎ落とす
焦げ部分に重曹と水をつけて、傷にならないように焦げをそぎます。


これを行なうと下図の様にかなり綺麗になります。


7.仕上げは雑巾で水洗いします
重曹やクエン酸が残っているとよくないですからね。

以上で完成です。
前回洗ったごとくをつけると、自分で言うのも恐縮ですが、本当に感動ものです。

皆様ももし掃除を行なう際はぜひ試してみてください。
「ごとくの掃除方法」
について紹介いたしましたが、今回は
「ガスレンジ本体」
の掃除方法について紹介します。
ガスレンジも油と焦げがこびりついていてなかなか掃除するのは気が重い場所ですよね。
これもまずは結果から紹介します。
【掃除前】

【掃除後】

どうですか!この変化は正直自画自賛の結果です(笑)
こちらも所要時間は
「約40分(放置時間含む)」
なので、まぁ比較的時間はかかっていないと思います。
以下にその方法を紹介します
1.重曹を振り、キッチンペーパーで伸ばす


2.クエン酸を水に溶かし全体を霧吹きで吹きかける
吹きかけた後は10分くらい放置して汚れを浮かせます。


重曹に酸を加えると洗浄力がアップするらしいです。原理は良くわからないです。なのでクエン酸が無い場合はお酢で代用可能ですが、臭いと思います。酸はさびの原因なので、金属部分にはかからないように注意します。
![]() メール便で送料無料!食品添加物規格 純度99.5%以上クエン酸 1kg(1000g) |
3.キッチンペーパーで汚れをふき取る
ふき取るとかなり汚れるので、キッチンペーパーは何枚も使うことになります。


4.油の固まりが残る場合は1~3を再度繰り返す
僕の様に掃除を怠るとこうなります(笑

5.仕上げに歯ブラシで汚いところを重点的にこする
歯ブラシに重曹をつけて、水を少しつけてこすると良いです。
バーナー周辺や、ガスレンジの縁をとくにこすっていきます。
バナーの中の掃除もここで行なっていきます。


ちなみに歯ブラシはおそらく真っ黒になって使えなくなると思うので、使用済みの物などを使いましょう。
6.バナー周辺の焦げはスクレーパーでそぎ落とす
焦げ部分に重曹と水をつけて、傷にならないように焦げをそぎます。


これを行なうと下図の様にかなり綺麗になります。


![]() 【6300円以上送料無料】※一部除く 最安値に挑戦中エスコ(ESCO) 【取寄品】 25mmスクレーパー... |
7.仕上げは雑巾で水洗いします
重曹やクエン酸が残っているとよくないですからね。

以上で完成です。
前回洗ったごとくをつけると、自分で言うのも恐縮ですが、本当に感動ものです。

皆様ももし掃除を行なう際はぜひ試してみてください。
- 関連記事
-
- 網戸の掃除をお手軽にするグッズ紹介
- レンジフードの掃除は業者に委託するのがオススメ!
- ガスレンジ周りの掃除方法~本体編~
- ガスレンジ周りの掃除方法~ごとく編~
- 掃除を上手に行って、快適な生活をしよう
Last Modified : 2021-05-08
前回はガスレンジの、「ごとくの掃除方法」について紹介いたしましたが、今回は「ガスレンジ本体」の掃除方法について紹介します。ガスレンジも油と焦げがこびりついていて …
2012/05/12 06:14 まとめwoネタ速neo