インテリ快適生活術

賢いお金の使い方や節約術、生活を便利にするための商品の紹介をしたいと思います。
Top Page › 資産運用 › 個別株 › 2023年4月末の個別株の運用成績まとめ
2023-05-01 (Mon) 21:26

2023年4月末の個別株の運用成績まとめ

1.運用成績
202304_pfh.jpg

202304_pfg.png

4月の私の月次パフォは
「+3.0%」
と指数並みの結果となりました。

4月は先月に比較すると価格変動も少なく、良い感じの相場だったかと思います。
4月に入って再び低PBRの増配狙いの物色が復活してきたので、そういうのを積極的に拾っていけたら、もう少しパフォーマンスも良かったと思います。このへんが今後の反省点ではないかと思っております。

2.今月の売買
今月は四季報も決算もなかったので、比較的売買は少なかったです。
(1)買い銘柄
1.東洋建設
配当方針変更で利回りが5%を上回ったので購入。買った当初は全然上がりませんでしたが、最近少しいい感じになってきています。
2.ホクリョウ
鳥インフルエンザで下げてますが、業績に与える影響は少ないと考え、短期目線で購入して見ました。短期目線なので決算前には処分しようかと思ってます。
3.コスモエネルギー
本当はもっと下で買いたかったのですが、買えなくなる後悔はしたくないので、やや妥協ラインで購入しました。増配余地はまだあると思っております。
4.DNホールディングス
業績の良さそうな建設コンサルで四季報をみて注目しておりました。建設業界はコンサル系のほうが原材料費高騰の影響も少ないので、業績は安定しているかと思います。
5.アークランズ(売却済)
かつや優待もらえて優待混み利回り4%越えなら悪くなさそうと思い、本当に何となくの雰囲気で買ってみましたが、なんとなくの雰囲気では握力も弱く、適当なリバで売却してしまいました。
6.FPG(買い増し)
増配したものの、元々の期待が高かったのか下落したため買い増し。しかし、買い増し後も下がり続けていて、私には見えていないリスクがあるのかもしれません。
7.エクセディ
意外な増配で利回りが6%超えとなったために、購入しました。
(2)売り銘柄
1.あさひ
優待廃止+増配でPTSが上がったところで処分。増配で保有継続しようかなと思いましたが、購入理由の後付けは資金管理的にも良くないので、売りました。結果的には正解だったと思います。
2.JINS
コーヒーをやり始めるとわかり、嫌な予感しかしないので売却しました。結局その後下方+減配で大幅下落し、助かりました。
3.バリオセキュア
これも業績下方修正で売却。当初の購入理由が増配目的だったので、下方で増配はないと思って売りました。結局無配転落という最悪の自体だったので、売って大正解でした。
4.日本フェンオール
ここは資金管理的に購入したいたので、資金が少なくなった時点で売却は致し方ない感じです。

3.まとめ
4月はJINSやバリオセキュアなど暴落前に売ることができてラッキーでした。やっぱり購入前の仮説に反した時点で売ってしまったほうが良いのかもしれないです。
関連記事
Last Modified : 2023-05-01

Comment







非公開コメント