インテリ快適生活術

賢いお金の使い方や節約術、生活を便利にするための商品の紹介をしたいと思います。
Top Page › 家電 › 生ごみ処理機「パナソニック MS-N53XD-S」購入レビュー
2022-02-05 (Sat) 12:05

生ごみ処理機「パナソニック MS-N53XD-S」購入レビュー

今回は先日の記事
「2021年購入した商品のベスト5とワースト5の紹介」
にて紹介した生ごみ処理機の紹介したいと思います。

1.購入理由
これまではマンションに住んでおり、基本的にはゴミ捨てはいつでもOKだったので、生ゴミについても溜まったら捨てるという感じであまり気にならなったのですが、戸建てに引っ越したことで、
「ゴミの日に出さないといけない」
ということもあって、ゴミの日までは
「生ゴミを台所へ置きっぱなしにしないといけない」
状況になってしまいました。

そこで生ごみ処理機を購入することで
「生ゴミからでる匂いと虫の問題を解決」
「ゴミが圧縮され、ゴミ量が減る」

ため、今回購入したわけです。

2.購入商品
我が家で購入した商品は
「パナソニック MS-N53XD-S」
になります。


比較検討として下記の2商品も検討しました。


しかし、これらの機種は
「パリパリキューは撹拌機能がないのでゴミの圧縮が悪い」
「上記2機種ともに消臭フィルターの交換が必要」

なので、価格はパナソニックのものより安いのですが、ランニングコストが多くかかるので、パナソニック製にしました。さらにこれらの2機種はコンパクトで置き場所に困らないというメリットは有るのですが、その分容量が小さいのですぐに容器がいっぱいになってしまうというのもデメリットかなと思います。

3.使ってみた感想
(1)ゴミがすごい減る!
生ごみ処理機は朝~夜にでる生ゴミを容器に入れておいて、夜にまとめて乾燥させているのですが、量はかなり減ります。

例1)左:処理前、右:処理後(汚いので画像を小さくしてます)
namagomi_mae2.jpgnamagomi_ato2.jpg

例2)左:処理前、右:処理後(汚いので画像を小さくしてます)
namagomi_mae1.jpgnamagomi_ato1.jpg
毎回こんな感じなので、乾燥したゴミはそのままにしてまた新たな生ゴミを翌日追加して、ゴミの日の朝にたまった乾燥ゴミをゴミ袋に入れて捨てています。容器が小さいとゴミの日が来る前に容器のゴミが一杯になってしまう恐れもあるので、この商品で良かったです。

(2)匂いの問題について
生ごみ処理機については、全く匂いが無いわけではなく生ゴミの匂いではなく、食品が焦げたような匂いがします。なのでこの匂いの好き嫌いはあるかもしれませんが、我が家では特に気にしていません。

またこの匂いについても、
「蓋を開けたとき」
「生ごみ処理機が起動しているとき」

以外は全くしないので、生ゴミの匂いや虫の懸念を考えれば全く問題ではないと思っています。

4.補助金がもらえる可能性がある
我が家の自治体では、生ごみ処理機の購入に補助金がもらえました。生ごみ処理機の補助金は
「全国の生ごみ処理機助成金制度について調べる」
で調べることが可能です。生ごみ処理機を買う前に一度お住まいの自治体でそういう補助金があるかどうか確認してみてください。

5.まとめ
生ごみ処理機は
「生ゴミの匂いをなくす」
「ゴミの量を減らす」

という意味でかなり貢献してくれています。そして家事をメインにやっている妻が大絶賛しているので、間違いなく買って良かったランキング一位にさせていただきました。

生ごみ処理機自体はちょっと高いのですが、いい商品だと思いますので、補助金やポイントなどを活用しつつなるべく安く購入をして使っていただければなと思います。
関連記事
Last Modified : 2022-02-05

Comment







非公開コメント