今回住宅購入でもらえる補助金の二つ目に
「すまい給付金」
があります。
これは消費税がかかる住宅購入したときに、所得に応じて持ち分100%の場合
「10~50万の給付」
がもらえます。
給付金額は申請者の
「都道府県住民税の所得割」
「持ち分割合」
によって決まります。

我が家は私と妻で持ち分割合が半分ずつなので、もらえる金額はそれぞれ半分になります。
そして年収的に本来は私の場合もらえる金額は5万だったのですが、去年
「ふるさと納税をしていた」
ため、都道府県住民税の所得割がかなり低くなっており、ふるさと納税による減税を考慮すると
「もらえる給付金が15万になる」
のです。これは法律の穴の様な気もしますが、私的には非常にありがたいです。
他の方のブログでも同じことを発言している方がいらっしゃるので、多分もらえると思うのですが、私はまだ申請中なので、本当に支給された段階でまたご報告させていただきたいと思います。
「すまい給付金」
があります。
これは消費税がかかる住宅購入したときに、所得に応じて持ち分100%の場合
「10~50万の給付」
がもらえます。
給付金額は申請者の
「都道府県住民税の所得割」
「持ち分割合」
によって決まります。

我が家は私と妻で持ち分割合が半分ずつなので、もらえる金額はそれぞれ半分になります。
そして年収的に本来は私の場合もらえる金額は5万だったのですが、去年
「ふるさと納税をしていた」
ため、都道府県住民税の所得割がかなり低くなっており、ふるさと納税による減税を考慮すると
「もらえる給付金が15万になる」
のです。これは法律の穴の様な気もしますが、私的には非常にありがたいです。
他の方のブログでも同じことを発言している方がいらっしゃるので、多分もらえると思うのですが、私はまだ申請中なので、本当に支給された段階でまたご報告させていただきたいと思います。
- 関連記事
-
- 住宅購入の決断ポイント(6)売る家があった
- 住宅購入の決断ポイント(5)新築か中古か
- 住宅購入の決断ポイント(4)すまい給付金とふるさと納税
- 住宅購入の決断ポイント(3)グリーン住宅ポイント
- 住宅購入の決断ポイント(2)ローン借入年齢
Last Modified : 2021-10-05
はじめまして、いつも当ブログをご覧いただき大変ありがとうございます。
やはりふるさと納税をしていると、すまい給付金は増額されるのですね!
これはとても嬉しいです。なんか制度のバグのような気もしますが、いただけるものはもらっておいたほうが良いですものね。かばやき様ももう少しで上限だったのかもしれないですが、20万も増額できたのでそれでも十分だと思いますよ。
今回は貴重な情報ありがとうございました。また今度ともよろしくお願いいたします。
[ 返信 * 編集 ]▲